ホーム > 錫作家・小泉均氏の制作工程

錫作家・小泉均氏の制作工程

制作工程

錫器作家・小泉均氏の制作工程をご紹介しましょう。

小泉氏は銅器鋳造工房に生まれ、幼い頃から鋳造技術に親しみ、技術を磨いてきました。

鋳造というのは、溶かした金属を型に流しこみ、加工する手法をいいます。長年の経験と繊細な技術力が必要となる技法で、日本では仏像制作を主目的として古代から連綿と受け継がれた伝統的技法です。

この鋳造技術を用いて、錫器を制作しているのが小泉氏です。

作家・小泉均氏の制作工程

工程1砂型の制作

制作工程

溶かした錫を流し込むための型(鋳型)を制作します。

数種類の砂を混ぜて砂の鋳型=砂型を整形します。整形できたら、炭酸ガスを注入します。炭酸ガスを注入して、砂型を固めるためです。そして、錫を流し込むための鋳口をつくります。

制作工程

このように書くと、とても簡単な作業のように聞こえますが、砂型の良し悪しで、作品の出来が大きく変わってきます。砂でできた鋳型は周囲の環境・季節に大きく左右されるからです。特に湿度には注意が必要で、湿度によって配合する砂の割合を変えて調整しないと、砂型が使い物にならなくなり、作品を台無しにしてしまうこともあります。一瞬足りとも気を抜けない大切な工程です。

工程2黒味を塗る

制作工程

整形できた砂型の内面(錫が流し込まれる部分)はまだ荒い状態です。このまま錫を流し込むと、錫の表面も荒くなってします。そこで「黒味(くろみ)」と呼ばれるススとアルコールを混ぜ合わせた黒い液体を刷毛で塗っていきます。

塗り終わったら、黒味に火をつけて余分な水分とアルコールを飛ばします。黒味を塗ることで、微細な穴が塞がれ、滑らかできめ細かい表面を再現できるのです。

工程3砂型の乾燥

制作工程

整形した砂型を乾燥させます。

砂型のなかに、少しでも水分が混じっていると、溶かした錫を流し込んだときにガスが発生したり、思いもよらない部分にまで錫が流れ込んだりすることがあります。

こうなると、後々の仕上げで大きく手間取るほか、作品として成立しないといった事態にもなりかねません。

錫を流し込める砂型になっているかどうか、状況を見極める目が必要になります。

工程4錫の流し込み

制作工程

完成した砂型に錫を流し込む工程です。

乾燥させた砂型を合わせ、周囲を針金でしっかりと固定します。

そして、延べ棒状の錫を入れ、炎で熱します。

制作工程

錫は232度で溶けるという性質がありますので、熱すると数分で溶けはじめます。

232度は金属のなかでも極端に低い融点です。鉄の融点が1535度ですから、錫の融点がいかに低いかがおわかりになると思います。

溶けた錫は、銀色の液体に変化します。流れの早い液体で、流しこみは一瞬で終わります。

流し込みが完了したら、しっかりと冷まします。完全に冷めるまで半日ほどかかります。

工程5砂型を壊す

制作工程

流し込んだ錫が冷めたら、型から錫を取り出します。

このとき、型はハンマーで粉々にしてしまいます。そうしなければ、中身を取り出せないからです。

ご説明したように、砂型をつくるには3日かかります。3日もかけてつくった砂型を粉々にしてしまうというのは、非常にもったいない作業です。しかし、砂型を使うには理由があります。

制作工程

砂を使った鋳型は、細やかな模様や独特の肌触りを再現できるのです。小泉氏の作品はどれも、繊細な表面や、手に馴染むきめ細かさをもっていますが、それは砂型を使っているからこそ表現できるのです。

実はこの砂型、本来は一品物の芸術作品に用いられる手法です。微細な部分まで再現できることから、デザイン性が求められる芸術作品に用いられる手間のかかる手法なのです。

工程6錫を取り出す

制作工程

粉々にした砂型から錫器を慎重に取り出します。

錫は非常に柔らかいにという特長を持っていますので、砂型を壊すときにも、なかの錫に影響を与えないよう、注意して砂型を壊す必要があります。

砂型から取り出すときも、やさしく丁寧に扱います。そうでないと、思わぬ形に変形してしまうことがあるからです。

工程7バリ取り

制作工程

砂型から取り出し、細かな砂をキレイに取り払ったら、バリ取りを行います。

バリというのは加工する際に発生する突起のことです。

取り出したばかりの錫にはバリがついています。作品に影響を与えないよう、金ハサミでバリを丁寧に取り除きます。

工程8磨きと仕上げ

制作工程

いよいよ仕上げに入ります。仕上げの段階になると、必ず新しい手袋をして作業を行います。「錫器に初めて触るのは必ずお客様でなければならない」という小泉氏のこだわりです。

まずブラシを使って表面に磨きをかけます。ブラシをかけることによって、錫の表面を覆っていた薄い膜のようなものがみるみる消えていき、なかからまったく新しい錫が姿を現します。美しい輝きを放ちはじめた錫は、小泉氏によって命を吹き込まれたようです。

制作工程

しかし、小泉氏は必要以上に器を輝かせることはありません。

あくまで控えめに、輝きを抑えながら仕上げを行います。上品で、柔らかな印象になるからです。自己主張し過ぎない輝きは、光の加減・角度で様々な表情を見せてくれます。

制作工程

その一方で、飲み口には際立った輝きを与えます。飲み口は、口が触れるデリケートな部分ですので、なめらかな口当たりにするため、磨き棒を使い時間をかけて仕上げを行います。

抑えた輝きと、際立った輝き。このコントラストは、小泉作品の人気の秘密でもあります。

次は、いよいよ最終工程「名入れ」です。

工程9名入れ

制作工程

仕上げが完成したら、名入れを行います。

小泉氏はすべての作品に「均」の文字を刻みます。

「使う人がリラックスして、お酒や料理を楽しんでもらいたいという気持ちを込めて作品をつくっています」という小泉氏。その気持がしっかりと息づいているかのように、どの器も「やさしくソフト」です。使う人の心をホッとさせたり、楽しい気分にしてくれます。

小泉氏の器で、ぜひ素敵な時間をお過ごしください。

錫右衛門 店主

錫右衛門の店主がおすすめする
錫右衛門人気ランキングはこちら

人気商品ランキング

安心してご購入下さい!

安心の返金保証 ・磨き直し保証
返金保証 ・磨き直し保証
信頼してご購入頂いたにも拘らず、もしも、届いた商品がイメージと違うというようなことがございましたらどうぞ、お申し出ください。作家による磨き直し又は、全額返金させて頂きます。
期間限定!!送料無料特典
送料無料特典
今、ご注文頂いた方には通常600円の送料を感謝特典として送料無料とさせて頂きます。 なお、この送料無料特典は予告なく取りやめる場合がございます。どうぞ、ご了承ください。
作家から直接お届け
作家から直接お届け
お申込み頂ければ、大切な方に気持ちを込めた特別な贈り物を作家から直接、お届けします。
錫右衛門ギフトセット
錫右衛門ギフトセット
プレゼントに必要な、上品な和紙を使ったギフト包装、のし紙、手渡ししやすい紙袋をお付けしております。
最高品質の純錫製品
最高品質の純錫製品
100%純錫だけを使って、独自の砂型鋳造技術を使ってつくられた最高品質の純錫製品です。
錫右衛門スペシャルギフトセット
錫右衛門スペシャルギフトセット
高級感のあるオリジナル桐箱や、気持ちを伝えるメッセージカード(全4種類)をお選び頂けます。(有料)

商品検索


メルマガ登録・解除